忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




昨日に引き続き…かぼちゃです
このかぼちゃは適度に柔らかく適度に甘くと~っても私の好みでした!


焼き上がり
昨日の続きはこんな感じです!
きれいに焼きあがりました!!!


切ったところ
断面も問題なし。

断面2
ちらちら白い生地がちらばって、なんだか可愛いですね。
いつもの3割増くらい柔らかいです!

さすがにカ●が心配なので、切って冷凍しました。
おやつにかぼちゃパン、なんて秋ですねえ~


やっとハロウィンのために買った型を使って……!!
かぼちゃと黒ごまでクッキーも焼いてみました。
クッキーには、酵母は使いません。
ハロウィン
ハッピーハロウィン☆

拍手[12回]

PR


ちょっとご無沙汰になってしまいました(汗
手足が冷えてきましたよモ木です!


かぼちゃ
先日、沢山頂いて食べ切れないからと、祖母からかぼちゃをもらいました。
大きくて立派なかぼちゃです!

そんなわけで、ハロウィンに向けて、作ってみました♪

粉



拍手[2回]



▼続きを読む!

失敗しました!!!!!!

すみません……。
なにがどうなったか?というと、
続きからご覧ください。


拍手[6回]



▼続きを読む!

おべんとう
きのう、ひさしぶりにお弁当をつくりました
夜から映画を観に行ったのです。
昨日までの上映で、もう1日1回しかやっておらず……(汗)
観てよかったと思いました!

よくパスタをお弁当にします。
ピラフもgoodですが
ちょっと、夜撮ったので画像が汚いですね……。


大分寒くなってきましたね。
手足が冷えてきて、しみじみと実感しています。

面白いのは、食べ物に対する好みの変化ですね。
バナナはもう必要なくなってきました(笑)
冷水も、ちょっとキツいですね。胃が冷える感じが……。
温かい緑茶とか、薄味の野菜スープとか、
大根の煮物とか、常温のみかんとか、そういうのが食べたいこのごろです。
季節が変わるとちゃんと体がシフトするんですね~
ワタシの場合、顕著に表れるんでしょうか(笑)
あれは要らない、これが欲しい、とハッキリしすぎていて、
自分でも面白いです。
チャーハンの次は炊き込みご飯にハマってます

いまは実はパンを発酵させているところでして……
また明日あたり、レポートUPしますね!


さくらさま♪
やっぱりみかんですよね!!りんごも食べてますが、まだ12月の美味しさには負けますね……今から楽しみにしています。
なんといっても12月のふじですね。
ワタシも茄子、もっと食べたかったですが、東京は終わってしまったようです(泣)

拍手[1回]



ハロウィン待機
ふと見たら、仲良くしていました(笑)
意図して置いたわけではなかったのですが……横を通るときにズレたのでしょうか。
絶妙な角度です思わず写真を撮ってブログにUPしているワタシ……。
もうすぐハロウィンですね!
かぼちゃを使ってなにかつくろうと思っています。
うまくできたら画像UPしますね~
お店ではまだきゅうりとか売っているのを見かけますが、なんだか気温もめっきり低くなりました。
みなさま、お体ご自愛くださいね!
お風呂、睡眠、温かい陰性のもの



Yさま!コメントありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございました!!!
りんごも野菜も美味しく頂いてます(>_<;*)
そうなんですよ~以前の香りとちょっと違うんですね……なんでしょうね(笑)
環境が変化することによって、いや、それだけじゃないとは思いますが、
こんなにも変わるんだと驚いています。
また機会がありましたらぜひ!!酵母ちゃんも喜んでいます♪

さくらさま!コメントありがとうございます。
赤飯いいですね♪小豆もお米も大好きです。
今は私はさつまいもとみかんですかね!
やっとみかんが出てきて飛び跳ねて喜んでいます(笑)
まだバナナも食べてますよ!

拍手[4回]



昨日はありがとうございました!
久しぶりに皆様のお顔が拝見できて、大変うれしかったです☆
なんとか無事に終わって、よかったです

スコーン大
西野のブログにもUPされていますが、またまた焼いてみました。
今回はよりスコーンぽく、やや大きめに。
レーズンだけのほうが、よモは好きです(成型もやりやすいですしw)
母はくるみ入りが好きです♪
しかしまあ、本当に、ふかふかサクサクなんですね~……。
酸味もなく。
そう、これが一番の謎です。
一体どうしたの……!?
酵母ちゃんに聞いても、わかりません。ワタシもわかりません。
すみません。



Yさま♪
だし柱!!!!!!さすが、すばらしいですね!おめでとうございます!!!
イケメンで働き者のアイロン君は起動時間も早いんですよ~!
ありがとうございます^^

拍手[7回]



セミナーの準備でてんてこまいのよモ木です!
アシスタントは初ということもあって、色々と先生を困らせています
がんばります!!!!

さて、5年くらい頑張ってくれていたイタリア製のアイロンが、とうとう引退してしまいました。
代わりに新しくやってきたのが、彼。
アイロン1
撮影用のフキンやランチョンマットなどの折りジワを伸ばすのに欠かせないのですが、
前任者がオーバーヒートを起こしてダウンしたあと彼↑が来るまでは、
緊急で旅行用のアイロンを引っ張り出して使っていたのです。
それがまた小さくて当たり前なんですが使えないのなんの……。
ぜんぜんシワが伸びません!
ところが。
新任のドイツ製、到着直後から素晴らしい威力を発揮してくれました。
さっと通すだけでシワが跡形もなく……!!!
旅行用を使っていたので違いが歴然としすぎるのもありますが、
イタリア製だってこんなにではなかったような……。

アイロン「シワを伸ばすのが私の役目。完璧に素早く仕上げます!」キリッ
よモ木「ちょ、いや、あの……すごいのはよくわかったから」

イタリア製よりもガッシリドッシリしていて、スチームもボワァァっと倍くらい出ます。
先生のシャツも数十秒でパリッパリ!!ドイツすごい!
アイロン2

そして、重要なお知らせです!
すみません!ワタクシ、今まで非公開コメントが管理者にしか見れず、
コメントをした方にも見れないということがわかっておりませんでした……!!!
申し訳ございません。
ちゃんと読ませていただいてます!ありがとうございます。
今後は拍手コメントのように返信させていただきますね。
ご迷惑とご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。


さくらさま。
ウォーキング、行ってますよ!今日は雨だったのでお休みしてしまいましたが^^
東京ではりんごが出始めて、もうすっかり秋ですね。
梨は残念ながらあれ以来見かけません(涙)買っておいて本当によかったです。

拍手[8回]



スコーンちっくなクッキーを焼きました。
ココアクッキー
ココア、くるみ、レーズン入りです。
レシピは「ロッククッキー」と同じはずなのに……あれ?
なんだか以前よりも、「ホロホロ系」です。

ココアクッキー2
これはクッキーというより、スコーンなのでは……と、思い
スコーンと言ってみました。
でもバター入ってないし……と言い出したらキリがないのですが。ううむ。
それよりも、以前のクッキーは“ソフトクッキー”という感じで、ちょっとだけ中がしっとりしているのが特徴だったはずなんですが、同じレシピでサクサクホロホロになるっていうのは、ちょっと解せませんね。
酵母ちゃん、ほんとどうしちゃったんでしょう(笑)
結論:クッキー焼いてもふかふかしている。

またちょっとトライしてみます★



Yさま♪
暮らしに役立つよモ情報をありがとうございます!
「このへんは都心と違って冬は冷え込むよね……特に寝室は北側で今現在も他の部屋より寒いよね……」と、今からビクビクしているよモ木家です(笑)
そちらもどうかお体ご自愛くださいませ!

拍手[7回]



寒くなってくると重ね着するほう、よモ木です!
こうぼ1
んっ?ちょっと暗い写真ですね……相変わらずの酵母ちゃんです。
これは、作ってビンに入れた直後。

1あっぷ
こんな感じですね。
これが、お風呂に入れて3時間後になると……


拍手[9回]



▼続きを読む!

パン焼きました!
ヴァイさん
西野のブログでお目見えしてますが、またまたヴァイツェンレシピでパウンド缶で焼いてみました。
やっぱり……ふかふかします(笑)
今回はもう、思いっきり発酵させたので、バッチリ!でした♪

発酵まえ
左上のところ、ぷっくりしているのがわかりますか?
ほんとうは全体的にもう、表面が気泡だらけなんですが……(透けて見えます)
約40度くらいで3時間です。
お風呂にちゃぽん♪

だんめん
切ったところも、穴がけっこう空いていて、
以前の感じだと発酵過多扱いにされてしまうと思いますが、
ぜんぜん酸味はありません。
むしろほんのり甘く感じるほどです。
とにかくふかふかで、ワタクシちょっと戸惑ってしまいます(笑)



さくらさま!
コメントありがとうございます。
栗よいですね!栗ごはんと、栗ようかんを作ろうねと言っているのですが、なかなか買いに行けてません……。
コスモス、ワタシも大好きですよ~!!

Yさま!
さっそくありがとうございました(笑)楽しみにしております!
母もよく読んでいます。
ワタシはあんまりだったので、今読んできました。
思わず空を見上げてしまいますね。
いつもありがとうございます!

拍手[11回]



HN:
西野夏水
性別:
非公開
趣味:
ちいさなしあわせをみつけること
自己紹介:
西野椰季子の一人娘。胎児の時からマクロビオティックを実践している(途中、約5年脱線経験有)。