忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは!
湿気と乾燥の中間に漂っていたい、よモ木です。

今日はバゲットの行程について。

バゲット
計量し、
材料をまぜ、しっかりこねて、
分割して写真の形に丸め、
15分程の放置による一次発酵が終わって、
この状態になりました。




Yさま♪
コメントありがとうございます。
術とか門下生とか言い出すと、まるで少林寺みたいですね(笑)
究極を求めて日々精進します!

拍手[1回]

PR


▼続きを読む!

落ち葉1
先日「撮ろう」と行って出かけた午後は、まるで啓示だったんだなあと、思い出しています。
先生のブログにも続々と公開されていますが、この紅葉の写真は全て、同じ日に撮ったものです。
翌日は曇り、雨が降り、そうこうしているうちに気がついたら、枝の赤い葉は落ち、地面の赤い葉は茶色に変わっていました。
それもまた風流ではありますが、やはり瞬間って大切ですね。
同じ景色は二度と無い、ということも。

ちなみに、↑の写真はこちらとほぼ同じ場所です。同じ葉っぱがあるのでバレバレですね~

落ち葉2
生い茂る木々と、それを映す水面と、そこに浮く葉と、その下に沈む葉。
この層が土になり、この層を我々は踏み歩いている。

落ち葉3
桜の葉も、春や夏の「桜」というイメージからは想像もできないほど、別の表情を見せてくれますね。
15時の斜陽が暖かく美しい光を創りだしてくれます。

落ち葉4
世界は回り続けます。たとえ何があっても。



Yさま、コメントありがとうございます。
めっきり寒くなってきましたが、デトックス術を習得されたYさまはもう無敵ですね!
今冬も雪が積もらないかと、今からワクワクしているよモ木です。

拍手[3回]



ピタ
久しぶりにピタを焼きました。
発酵時間も3時間ですし、成形は伸ばすのみ、焼く時間は3分ほど。
めちゃくちゃ簡単です。
同じ要領で酵母なしのチャパティが焼けます。

ピタサンド
ジャジャーン!
高野豆腐のカツサンドに進化しました。

次は何を挟もうかな。


ちなみに今日の先生のブログの黄葉の写真ですが、わざとらしい光が写り込んでいますけれども、わざとではないのです。
パシャパシャ撮って、帰ってからパソコンの大きい画面で見たら、奇跡のように写っていたのです。すごいですよね。
ワタシもびっくりしました。
こういう時ものすごいテンションあがりますね。


Superハイセンサー搭載Yさま、コメントありがとうございます!
「レ・ミゼラブル」の予告編を観る度に、これはバスタオルを持って行かなければと身構えています。
「スカイフォール」も「ホビット」ももうすぐですし、1月は1月でまた……観たいものだらけで困ります!
先日イーストウッドの映画を観たら、やる気ゲージが満タンになりました(笑)

拍手[1回]



こんにちは。
相変わらず夕食は麺派のよモ木ですが、最近は夕食には穀類すら要らないなあ、という時があります。
あれっ……陽性度が増してる……?
小さめで皮の薄いみかんが美味しいです。

ひろいもの
ウォーキングに出かけると、色々なものに目移りしてしまいます。
ふと拾った木の枝に芽が出ていたとは、帰ってから気付きました。

ちなみに、本はレ・ミゼラブルの文庫版です。やっと3巻に入りましたが、いやあ、古い熟語や中国語、仏語の直訳(日本語の辞書に無いけれど漢字表記)が多いのなんの……電車の中で、電子辞書を片手に読んでいます。(笑)
色んな意味で、ものすごく勉強になりました。
しかしこれを映画化するとなると……10分の1くらいしか映像にならないのではないでしょうか。と言っても過言ではないほど、サイドストーリーが広く多いです。これはすごい。

しかしホビットの冒険も読みたいのに……(汗)

ばら
ミニバラも今年最後かな。



先日、うどんを作る際に「何分こねたら良いですか?」という質問をいただきました。
どうでしょう……計ったことがないのですが。数分でしょうか。
私はいつも適当です。

「適当」という言葉は、辞書で引くと
1,ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。
2,程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。
3,やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。

とあります。
今回の意味は2番です。日本語ってややこしいですね。

でも、適度にと言っても、ある程度の目安は必要です。
こねた生地を割ってみて粉っぽい塊が無くなったら、大丈夫です。
うどんの場合はパンとは違いますから、恐らくですが、こねすぎはあまり関係ない……と思います。
(パンの場合、こねすぎは厳禁です)
なので、あまり「こねすぎかなあ」と気にしないでも、そんなに大きな問題にはならないと思います。


コシを出したい場合は寝かしている間、15分おきくらいにこねると良いと思います。
ただ、こねればこねるほど伸ばしにくくなります。
こねた直後なんて、とてもじゃありませんが伸ばせません。というか、無理だと思います。
やってみればわかります。

なので、
生地を作る→寝かす→こねる→寝かす→伸ばす、切る
という行程が良いのではと思います。
もちろん、本の通りに作っても美味しくできますので、お試しくださいね。






Yさま♪
頭の中の想像だけだったものが、実際にかたちが見えてくると嬉しいものですね。
私も、動物の後頭部が一番好きです……。
毛玉のくだりに思わず吹き出してしまいました。

拍手[2回]



どうぶつえん3

先日の続きです。
今行くときっと紅葉がとってもキレイなんでしょうね~!



Yさま♪すっかり風が冬の臭いです。
落ち葉が乾いて、かさかさ言う音が楽しいですね!
パン語ですか……?(笑) まだまだ酵母ちゃんには謎が多いです。

拍手[2回]



▼続きを読む!

ぱん2

引き続き、パン作りの工程について。
わかりにくくてすみません。




Yさま♪
朝の散歩の後に飲む温かい飲み物が美味しいですね!
タンスの衣替えをした途端に、冷え込んできました。
酵母ちゃんも寒そうですが、雑菌が繁殖しにくいので快適なようです。

拍手[4回]



▼続きを読む!

レポート

先日の続きです。


そういえばライオンバスの順番待ちの際、15分ほど暇だったので通路の壁に貼ってあるライオンの資料を眺めていたのですが、
彼らの肉球は10cmもあるそうです!
10cmですよ!人間の手とほぼ同じくらいあるじゃないですか!!!
噛まれてもいいから枕にして寝てみたいです。

拍手[2回]



▼続きを読む!

ぱん

きょうは、いつもより細かく、よモ木的パン作りをレポートします。


拍手[3回]



▼続きを読む!

レポート

行ってきました!!!

ずっと気になっていたんです。
すっごく近かったので、また行こうと思います。

足が、高尾山でも行ったかのようにヘトヘトに!
でも楽しかったです♪
写真を沢山撮って、厳選したのですが、それでも多いので、3回に分けてレポートしたいと思います。



拍手[2回]



▼続きを読む!

重ね着の楽しい季節になってきましたね!ベストの好きなよモ木です。

ほぼ毎朝、母とウォーキングに行くのですが、
最近は余裕があれば1時間程歩いています。
もう少し頑張れば隣の駅まで行けそうです。

散歩コースの途中にあるのが、自然保護区の公園。

かめ1
そこに、中くらいの池があります。


そこに、カメがいます。



かめ2

カメです。


頬に赤い線が見えるので、ミドリガメかなあ。


かめ3


いっぱい います。




かめ4
これはちょっと小さいの。

陸に上がると動かないのですが、
水中ではゆらゆら泳ぎまわっています。

ここへ来るとなぜかカメを探し、見つけると安心する、というのが恒例になってきました。
だいぶこの土地に慣れた感じがします。(笑)



Yさま、コメントありがとうございます♪
ターッと足を交互に出して歩いていたら、それはセキレイかもしれませんよ!
今日はコゲラも見かけました。
木の幹に垂直に止まるのを間近で初めて見てしまいました。
色んなところから歌声が聞こえて、楽しいですね!

 

拍手[1回]



HN:
西野夏水
性別:
非公開
趣味:
ちいさなしあわせをみつけること
自己紹介:
西野椰季子の一人娘。胎児の時からマクロビオティックを実践している(途中、約5年脱線経験有)。