忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



えさ場(期間限定)の様子をご覧ください。ひどい有様です。


食べてる、食べてる。

 
ああ、かわいいなあ。


だんだん増え……


後から後から、どこから嗅ぎつけてくるのか、
近くの植え込みに陣地を作り、そこから見張っていて、食べては戻り食べては戻り……を繰り返しています。
隊列を組んで、一班二班とやっているので、合計では20羽ほどいると思われます。もっと多いかも。
でも、皆で囲めるトレイに入れたので、争いはあまり起きず、わりと静かです。
テレビを消していると、プラスチックにくちばしが凄まじい勢いで当たる音が聞こえます。



拍手[3回]

PR


なぜか一昨年の古い米を何キロも注文してしまって。(25年度産だと思ったんですが……)
炊いてみたけど、とても食べられるものではなく。
それなら、とベランダに餌箱を設置。

どこから嗅ぎつけたのか、毎日行列ができました。


こんな。(クリックすると拡大しますので、じ~っくり見てください)



こんな……。(クリックすると拡大しますので、じ~っくり見てください)



どうしてこんなに愛らしい生き物が存在しているのだろう。

散歩に行くと、どこからか、かわいらしい鳥のさえずりが聞こえてきたりして。
世界は本当に楽しいところだなと思っています。




拍手[3回]




2月のセミナーは全て無事に完了しました。
今週は土・日と連続だったので、昨日は帰ってすぐにキウイを食べ、無塩ポタージュを作って飲みました(笑)中和中和!

中和して、次に向けてスタンバイ。




拍手[2回]




冬のすずめは、太って見えますが、太っているわけではありません。(多分)



冬毛でもふもふしているのです。



さァ、何羽いるかな!?
(クリックしてじっくり見てくださいね!)



枝に掴まる足の、愛らしいことといったら。



もふもふのおしり。




拍手[1回]



 
比較的よく通る並木道なんですが。ふと見上げたら……「あれ、巣??」

遠くてよく見えないので、カメラの望遠レンズで撮る。

間違いない。





明らかに、巣である。




これはなんだか、ビニールひも製?



4つめ。今は使っていないのでしょうか、誰もいません。

しかしよくもまあ、こんなところに……。
マンションで言うと、3階くらいの高さです。

誰の巣だったんだろうか。



emojiemojiMasakiさま
ありがとうございまーす♪いつかまたお目にかかれますように。



拍手[2回]




そういえば、バレンタインデーだったなぁ。
くらいの認識でした。
久しぶりに作ったけど、わりとうまくいった。




デーツの甘みも久しぶり。

しかしまだなんか、ギャンブルっぽいところがあります。
発酵具合の見極めは難しいな~。




拍手[5回]




おーい。君たち、寒くないのかい。



散歩中に出くわした兄弟。四匹いました。
この二匹の他に、この濃い色のぶちと、



キジトラ。



一歳弱というところだろうか。
吹雪の時はどこにいるのかな~誰かのおうちでぬくぬくできていればいいんですが。



emojiemojiMasakiさま
こんにちは!また召し上がって頂ける日が来るよう、酵母ちゃんとパン作りを練習しておきます(笑)
まだまだです~。


emojiemojiチエさま
こんにちは!かまくら、いいですね!!!わたしも作りたかったです!(笑)

>皆で協力し合うと道路の雪もなくなり、コミュニケーションもはかれ、楽しかったです。いい運動にもなり、一石二鳥。
まさに、そうなんですよね♪



拍手[3回]




ともかくすごい降りました。



こんなに。
30cmくらいかな?
しかも、粉雪。吹雪の中出かけたのが一番テンション上がりました。



積もりに積もった翌朝は雪解けが始まっていて、雪掻きをしたんですが、既に踏まれたところは固くて、シャベルで破壊しまくりました。
これも楽しかったけど、筋肉痛になった。



雪掻きをする人間たちを眺めていたのが、コガラさんたちです。



雪がまあ、白黒の羽によく似合うこと……



ほらほらほら、こっち見てる。
何もしませんよ。写真撮ってるだけですよ。えさも持ってないですよ。



拍手[2回]



蒸しぱんを作りました。
何年ぶり?(言い過ぎ)
半年ぶりでした。



生地をこね、丸めたら、お風呂へ。

最新型のオーブンには発酵機能がついていますね。
しかしどうやら酵母ちゃんは、お気に召さないようです。2回くらいやってみたんですが、イマイチな発酵になる。
やっぱし電気はキライなのね。



大体いつもの時間が経ったところで、フタを開けます。
……うーーーーん……
まだだな。
ここからが難しいところ。

10分~15分おきに様子を見に行きます。
まだ?
まだ??

 

膨らんでいる!

この、発酵完了の見極め具合というのが、大変重要なポイントです。
これはね、分かりません。
毎日料理をやっている人が大根の煮え具合を目で判断できるくらいの、微妙な感覚です。

ここが面白いところでもあります。

せいろに入れ。沸騰した鍋の上に設置し。タイマーをかけ。
さっきの感じで、本当に大丈夫だったんだろうか……と悩みながら、待ちます。
タイマーも、これで本当に火が通るだろうか?



無事に蒸しあがりました!ヒャッホウ!
発酵し過ぎだったり蒸しすぎるとういろうみたいになってしまうし、発酵が足りないと萎んでしまうし。



こんな断面なら、大丈夫です。
もっちもち!


拍手[3回]



明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。



二日の朝、ウォーキングに行ったら、セキレイがいました。



相変わらず凛々しいお姿。



何を召し上がっておられるのか。歩いてはつつき、歩いてはつつき。
そんなセキレイ氏に、しゃがんだままカメラを構えじりじりじりじり近付く私の格好は、傍から見たらさぞかし滑稽だったことでしょう。



「んっ」



行ってしまわれました。




拍手[3回]



HN:
西野夏水
性別:
非公開
趣味:
ちいさなしあわせをみつけること
自己紹介:
西野椰季子の一人娘。胎児の時からマクロビオティックを実践している(途中、約5年脱線経験有)。