忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ムカデの話をしますので、苦手な方はスルーしてくださいね。
大したことじゃないです。


さくらさま♪
コメントありがとうございます!
最近特に、夏野菜が美味しくなってきて嬉しいですね!
春キャベツのカレーも早速作ってくださったんですね!
うちでも毎日のようにカレー味です(笑)

拍手[1回]

PR


▼続きを読む!

白バラ1
穢れ無き美。


白バラ2
気高い誇り。


白バラ3
澄みきった愛情。





chieさま♪拍手コメントありがとうございます!
たんぼの草取り、懐かしいです(笑) 幼い頃、裸足で泥だらけになって遊びました。
腰にきますから無塩サラダなどでリカバリーしてくださいねっ。
写真見ていただいて嬉しいです~肉眼よりも近くで撮れるので、家に帰ってパソコンで開くと違って見えて、驚いたりしますよね。
楽しまれているようで、何よりです♪

拍手[2回]



ぶらうに
くるみ入りで焼いてみました。
ブラウニーって言うとしっとりしたイメージがあるそうなんですが、この、パンとケーキの中間くらいの、ふかっとしつつホロホロ、底はサクッと、が私の好みです。


ぶらうに2
くるみは母のリクエストでIN。



拍手[2回]



たかが雑草、されど雑草。

キュウリクサ
大好きな胡瓜草。
淡い水色がほんのり……そして中心は黄色という、何ともファンシーな色合い。
この5枚で構成されているスタンダードな花弁の形といい、大きさ(大体5mm以下)といい、ああ可愛い。
葉を揉むと胡瓜のような匂いがするらしいですが、そういえば試したことないですね。
ご丁寧に花言葉まであって、「愛しい人へ真実の愛」だそうです。大げさだなあ。


ハナヤエムグラ
ハナヤエムグラ。
これは、最近初めて見つけました。今までスルーしてたかもしれません。
花八重葎とかいう難しい漢字を使うのですが、ヤグラ(櫓)みたいですよね。ん?全然違う?
服にくっつけて遊ぶヤエムグラとはまたちょっと違うようです。私は遊びませんでしたが。


コバンソウ
コバンソウ。
見たまんま、小判草です。
道端に群生しているところだと沢山ぶら下がっているので、まるで街灯みたいです。
小さくなって森の道を歩きたい!
花言葉はなぜかいっぱいあって、「素朴な心・興奮・熱心な議論・心を揺さぶる・金満家」だそうです。
ほかはなんとなく分かるけど、「興奮」??


カラスノエンドウ
カラスノエンドウ。
花ではなく実ですが。
幼い頃は庭で一人お飯事をしていました私ですが、カラスノエンドウを沢山採ってきては中身をちいさな木のお椀に入れて、満足しておりました。
そういえば、うちにはコバンソウは無かった。


ユウゲショウ
これも最近見つけてから母が気に入っている、ユウゲショウ。
夕化粧、という素敵な名前がついていますが、昼間から咲いています。
むしろ、陽が当たらないと萎んでいます。
明治時代にアメリカから持ち込まれた帰化植物だそうです。
花言葉は「臆病」。陽が当たらないと萎むからでしょうか。
なんだか奥ゆかしい花ですね。



さくらさま、コメントありがとうございます♪
すっかり梅雨入りですが、お元気そうで何よりです。
ジメジメしていても外に出て歩くとスッキリしますよね。
蒸し暑いのは確かに不快ですが、雨も大好きです♪
こけ達も活き活きとして、ツヤっとしてきましたよね!

拍手[4回]



はこべ
カタバミ。
片喰という物騒な字があてられていますが、花言葉は「輝く心」。
背が低く日陰だと萎んでしまうので、ぴったりですね。

クローバーとは一切関係ないのですが、四つ葉が見つかることもあるかも?



きいろ2
コメツブツメクサ。
米粒詰草という名は、シロツメクサに似ているけど小さいから、らしいです。




きいろ3
オニタビラコ。
鬼田平子と書き、田平子の大きいやつ、という意味らしいです。
田平子は今は小田平子と言われ、仏の座のことらしいです。
ややこしい。




温かくなってきて、体を動かすのが楽しくなってきました。
いや、むしろ、動かしたいっ!外に出たいっ!走りたいっ!
Let's Training!!!Go!Go!Go!
……と騒いでいたら、母に「陽性だね」と言われてしまいました。


拍手[4回]



もっこうばら

どこの家だった?
誰がそばに居た?
温度は?
匂いは?
光は?

遠い日の記憶。
なつかしくて、はかない。


拍手[1回]



ろーずまりー1

ふとした弾みで枝を折ってしまったので、
水に挿しておいた。



ろーずまりー2
浸けておいたら、何かが出てきた。

もしや根じゃないか。




その4日後

ろーずまりー3
明らかに根だ。


しかも、伸びている。


ろーずまりー4
先端の葉も、伸びている。

ちなみにここは窓際とは言え、特に日の当たらない室内である。

恐るべし生命力。


ろーずまりー5

それからさらに数日後、葉は伸び放題で、根はコップの中で丸まっているので、見るに見かねて植木鉢に移してやった。


元々ローズマリーは多少過酷な環境でも育ち、挿し木で増えていく植物らしい。

それにしても、大したものだ。
広い鉢でのびのびと葉を揺らすローズマリーを見て、またしても、自分も見習おう、と思うのだった。



拍手[2回]



しょうが
(クリックして大きな画像でじっくり見てください)



「こんにちは」
「ああ、こんにちは。……またか」
「どうも。以前にも会ったことが?」
「ええ。あなたに似てました。いつも、大体そうです」
「そうなんですか」
「特にカレーの時は、すりおろしが良いらしくて」
「へえー。まだ、何になるかは分からないなあ」
「何でしょうね。楽しみですね」
「ええ。じゃ、よろしくお願いします」
「こちらこそ。任せてください」


ある朝のことでした。

拍手[2回]



こうぼ1
酵母ちゃんを入れたら、

こうぼ2
指の背を天然水で濡らして、

こうぼ3
たいらにします。


実はこれ、とても大切なプロセスなのです。



さくらさま♪
コメントありがとうございます。
お元気なようで良かったです!
訳の分からない事ばかり書いていますが、ブログを楽しんでいただけて、私も嬉しいですっ。
排毒の中和、頑張ってくださいねー!

拍手[0回]



びーかー2

10mlのグリフィン・ビーカー。
大きさを比較するために、鉛筆を置いてみました。
サロン用に料理道具を揃えている時に立ち寄った某百貨店の実験道具コーナーで、私がついうっかり発見したばっかりに西野先生が即買いしたもの。
何に使うんだ。



びーかー1

200mlと比べると、なんとまあ、小さいんでしょうか。かわいい。
母は学生のころ、300mlのビーカーにジュースを入れて飲んでいたそうです。



拍手[2回]



HN:
西野夏水
性別:
非公開
趣味:
ちいさなしあわせをみつけること
自己紹介:
西野椰季子の一人娘。胎児の時からマクロビオティックを実践している(途中、約5年脱線経験有)。